tools udemyreact 【udemy review】reactでtwitterクローンを作ってみた 2022年6月23日 はじめに 今までフロント側は他の人や業者に頼むことがほとんどでしたが、前々から興味はあったのでフロントの勉強も初めました。 その一環でtwitterクローンを作ったので紹介です。 今回作成したデモはこちら 講座評価 今回自分が購入した講座は以下の講座です。 【Twitterクローン】React×Firebaseでツイッ... fujisaki -is-
code pythonblockchain備忘録 pythonでBlockChain実装してみた 2022年6月12日 はじめに 仮想通貨なんかで有名になったブロックチェーンですが、なんとなくの理解はあったのですが、より深く理解したい思い、pythonでの実装なんかもおこなったのでアウトプットも兼ねて、学んだことを吐き出そうと思います。 なのでいつもと少しだけ趣旨が違う記事になっています。 勉強した内容 BlockChainの大枠につい... fujisaki -is-
code pythontkinterflask TkinterとflaskでToDoリストの作成 2022年6月8日 はじめに 今回、tkinterでtodoリストを作成して、それをflaskでAPI化してウェブからも操作できるようにしました。 Blockchainサーバをflaskで実装してみたときに自分でもサーバ関係の実装をしてみたいと思い、今回の実装に至りました。 Demo動画作ったのでよければ見てみてください。 左側がTkin... fujisaki -is-
code pythonスクレイピングnetflix 【python】netflixの映画タイトルをスクレイピングで取得する 2022年6月4日 はじめに Netflix狂いの友達が、映画は見たいけど見たい映画が決められないということで、映画をレコメンドするようなアプリケーションを作っていきたいと思います。まず、その前段階としてデータ収集からですよね。 そこでこの記事ではスクレイピングをおこない、Netflixの映画タイトルのを一覧で取得したのでそれをまとめてい... fujisaki -is-
tools python予測モデル株価予測 株価予測モデル運用結果定期レポート(二ヶ月目 ) 2022年5月31日 はじめに 前回の記事をまだご覧になっていない方は是非こちらから覗いてみてください!! この記事では、自分が組んだLSTMの予測モデルを使って実際に株式投資をしてみるといった趣旨の内容を紹介しています。 ではまず、この一ヶ月の日経平均株価の変遷を見てみましょう。 かなり振れ幅はあるものの基本的にはほぼ横ばいでしたね。 で... fujisaki -is-
code pythonAPIfaecbook 【python】facebook(meta)APIで広告情報を取得する 2022年5月27日 はじめに Facebook広告のデータを日毎に取得してKPIを確認したいという希望があり、その実装を行なったので備忘録として、特にAPI関連について残したいと思います。 今回の実装では、広告情報を取得するに必要な情報を書いており、以下の4点について紹介していきます。 ・グラフAPI ・access token ・登録キ... fujisaki -is-
tools pythonline Pythonで自分のlineにエラーメッセージを送信する【小ネタ】 2022年5月23日 株価予測など、定期実行しているコードがいくつかありるが、エラーを吐いて動作しなくなっていたりする場合があります。 常にモニタリングしているわけではないので、エラーに気づくまでにはタイムラグが生じてしまう、。。 そこで、うまく実行できていない場合はlineにメッセージを送るようにしました。スマホ依存症気味なのでそもそも触... fujisaki -is-
tools pythonメール 【python】お名前.comのレンタルサーバRSからメールを送信する 2022年5月19日 タイトルの通り、お名前ドットコムのsmtpサーバがどこにあるのかわからず時間食ったので共有します。 定期的に実行しているものが、エラーを吐いた場合にすぐに気づきたかったので、メールで送信するという方法をとった際に必要になりました。 では、結論から。 お名前.comではレンタルサーバと共用サーバでは送信メール(SMTP)... fujisaki -is-
tools python画像処理mediapipe pythonでハンドサインのジェスチャー認識 2022年5月14日 はじめに 以前、mediapipeを利用した手のハンドサインを登録、検出するという記事を書きました。今回はそれをもう少し拡張して、一連の動作(ジェスチャー)で検出しようという試みです! こういったモーションキャプチャはさまざまな技術で行われていて、特に加速度センサ等を用いて測定するものなんかが多いイメージがあります。 ... fujisaki -is-
paper pythonpokemon LSTMを用いた最強のポケモン生成 2022年5月10日 はじめに 以前読んだ論文に音象徴の機械学習による再現:最強のポケモンの生成というタイトルだけで面白い論文があった。以前、この論文を参考に自分でアレンジしてゼミ発表に使ったので、それを紹介しようと思います!! 今回は以下の論文のアイディアを参考にして、深層学習(LSTM)のアクセントを加えつつ、同じ手法で最強のポケモンの... fujisaki -is-